ウリンデッキの解体と復旧
2017-03-06
7年経過したウリンデッキ 2010年に施工した、ウリンデッキをサッシ入れ替えのため、解体し後日復旧しました。海の見える素敵なお宅です。塩害にもビクともしないのはウリンだけです。 何年経過しても、改築・
2017-03-06
7年経過したウリンデッキ 2010年に施工した、ウリンデッキをサッシ入れ替えのため、解体し後日復旧しました。海の見える素敵なお宅です。塩害にもビクともしないのはウリンだけです。 何年経過しても、改築・
2017-03-03
ウッドデッキを計画中の方にアドバイス 湘南エリアを散策すると、ウッドデッキのある家をよく見掛けます。 シンボルのようになっている家も多いですが、格好がいいからと言って単純にウッドデッキを付けると、ほ
2017-03-02
リブ(凹凸)加工の利点 当社のウリンデッキは標準仕様として、床に30㎜厚120㎜幅のリブ加工品を使用しています。(他社は20㎜x105㎜のフラットが一般的です) その理由は: 上の写真(注1)でお分
2017-03-01
石垣や擁壁上も利用する 家の下が石垣や擁壁で、少しでも庭を広く使う方法として、ウッドデッキを張り出すという提案です。通常境界は擁壁下ですので、傾斜部分は勿体ない空間といえます。 境界部分に柱を立てられ
2017-02-28
斜面を有効に活用できます。 日本では住宅用地の確保が難しく、山や丘陵まで住宅が建っています。斜面も土地の一部ですから、何とか有効に利用して、庭や住宅の一部にしたいですね。 ただ、斜面は転落の危険がある
2017-02-27
ウリンの種を見たことがありますか? と言われても、まず居ないと思います。 これがウリンの種です。 長さは12㎝位、太さは6㎝位の大きな果実で中に種が入ってます。 当社は植林をしてますので、特別に許可
2017-02-24
堅い話はひとまず置いて・・・ お地蔵様も安心です 日本の文化であるお地蔵様は、地域の方に愛されています。露座のお地蔵様が多いですが、大切にされる地域では、雨露をしのぐ地蔵堂を作っています。 しかし、一
2017-02-23
熱帯雨林を伐採してはいけないのか? 有史以来、人は木材を利用し、火を起こし、家を作り、あらゆる道具を作ったりしてきました。木材こそ人類に最も親しい物質と言えるでしょう。 文明の発展や人口増加により、木
2017-02-22
ウリンは水分に最も強いので・・ ウリンの歴史や他の木材との比較など述べてきましたが、ちょっと一息入れましょう。閑話休題 元々水中で使用されたウリンですから、他の木材ではすぐに腐るような環境でも、圧倒的
2017-02-21
ウッドデッキはどれくらい持つの? 一般的なウッドデッキは、建築材料として使われる、安価な、松や杉、或は油性分で耐久性があるヒノキ・レッドシダーなどの針葉樹で作り、毒性の高い防腐剤を塗り耐久性を高める方
2017-02-20
ウリンを真似た木材にご注意下さい 木材の中で最も耐久性があるウリンですが、正式にアイアンウッド(英文名 Borneo Ironwood)と呼ばれるのは、クスノキ科常緑樹のウリン(ビリアン)だけです。
2017-02-18
木材は耐久性が低い? 木材は耐久性が低いと言われますが、実は適切な処理をして、風雨に晒されなければ、かなりの耐久性があります。先日TVで放送されましたが、薬師寺の解体作業で芯柱は1000年以上の耐久性