ウッドデッキは10年が目安? ではありません
2018-04-25
釘が出てきたり、床がブカブカしてきたら、下地が腐ってきた証拠です。 特にハイデッキは崩れたり、転落する恐れもあり、大変危険です。早めのリニューアルをお勧めします。 10年ほど経過したハイデッキが腐り
2018-04-25
釘が出てきたり、床がブカブカしてきたら、下地が腐ってきた証拠です。 特にハイデッキは崩れたり、転落する恐れもあり、大変危険です。早めのリニューアルをお勧めします。 10年ほど経過したハイデッキが腐り
2018-04-24
無機質なアルミバルコニーから優しい天然木へ 住宅のリフォームを機に、気に入らなかったアルミバルコニーを撤去、優しい天然素材を希望しました。リフォーム会社の見積りが高額なため、茶ノ木に依頼、予算内
2018-04-11
濡れ縁が腐りました 濡れ縁が腐ったのを機に、ウリンで改修 広いお庭ですので、腐った濡れ縁を撤去し、ウッドデッキにしました。二つの部屋から出入り出来るようL字形です。 濡れ縁
2018-04-09
玄関アプローチのリニューアル 針葉樹のアプローチが腐り、高さがあり危険なため、ウリン(アイアンウッド)でリニューアルです。 ウッドデッキの広さがあるため、敢えて手すりは不要との事です
2018-04-06
フェンスが腐りました 8年前にウリンデッキを施工したお客様です。ウリンの耐久性・重厚感など実感し、今回はフェンスのリニューアルとパーゴラの追加を依頼されました。 ウリンでリニューアル 目隠しは不要
2018-04-02
バリアフリーにリニューアル レッドシダーのウッドデッキが腐ったため、リニューアルを機にバリアフリーにウリンでリニューアルしました。 フェンスも施主デザインの個性的な縦貼りとし、すっき
2018-03-28
デッキが腐ると危険です ウッドデッキのリニューアルはウリンがベスト 針葉樹のウッドデッキが腐ったため、二度と買い替えしなくていいウリン(アイアンウッド)に注目、実物を見て決めました。
2018-03-07
庭の緑にマッチするのはやはり天然素材です 既存のウッドデッキが腐ったためリニューアルです。今はやりの人工木材(樹脂)はプラスティックですので、自然の中では違和感があります。特に今まで天
2018-03-05
山の中は湿気が多く、普段のお手入れも難しいため、ウッドデッキにとって非常に悪い環境と言えます。別荘に行くたびに、ウッドデッキの塗装や修理をするのでは、折角の休日が台無しですね。 ▼施工前 ▼施工後
2018-02-27
腐ったウッドデッキで困ってませんか? 腐ったウッドデッキのリニューアルはウリン(アイアンウッド) 最新の施工例 2月26日 リニューアルのご相談に来社され、ウリンの実物を見て、二度と買い換えない選
2018-02-21
腐ったウッドデッキのリニューアル=ウリン 新築のウッドデッキは大工さんが建築材料で作ることが多いですが、一般的に建築資材は松・杉・スプルースなどの針葉樹で、塗装をしても数年で腐ります。 長くても1
現場の状況が分かる写真、形状・寸法のわかる図面(手書き可)をお送り頂ければ、まずは概算見積り致します。
お伺いしてアドバイスを含め仕様を決定、正確な見積もりを致します。
ウッドデッキについてもっと詳しくお知りになりたい方は、コーポレートサイトをご覧ください。