傷んだウッドデッキのリニューアル
2019-03-18
(横浜市栄区)最新の施工例3月16日 新築時にDIYされたSPFデッキが腐食のためウリンでリニューアルしました。 施工前です 生活スタイルに合わせ、両方の窓から出入り可能に形状を変えました。 ロ
2019-03-18
(横浜市栄区)最新の施工例3月16日 新築時にDIYされたSPFデッキが腐食のためウリンでリニューアルしました。 施工前です 生活スタイルに合わせ、両方の窓から出入り可能に形状を変えました。 ロ
2019-03-16
家で一番日当たりの良い場所が駐車場のため、ご相談頂き、スペースを有効利用しました。 ウリンデッキには玄関横から階段で上がるように工夫しました。 湘南の風と太陽で日光浴が出来ます。 勿論、ウリ
2019-03-11
(杉並区)最新の施工例 3月9日 ウッドデッキが腐り、いよいよ危険になってきたので、リニューアルのご相談を頂き、二度と買い替えしないウリンを採用頂きました。 現在の形状に出来るだけ近い形でのリニ
2019-03-04
一般的な木材のウッドデッキは、10年経過すると腐れが進み、そろそろ交換の時期になります。 では、ウリン(アイアンウッド)の場合はいかがでしょう? 約10年前に施工したお客様のウリンデッキを見てきました
2019-03-04
先日ウリンデッキを施工した、千葉のF様より、日除けターフのご相談です。 紫外線に最も耐久するといわれる、米国製のサンブレラ®をお勧めしました。 ヨットやボートのカバーに使用される厚手の布で、高価です
2019-03-01
(鎌倉市)最新の施工例3月1日 2017年12月にウリンフェンスを施工したお客様より、追加フェンスのご注文です。 ウリンフェンスは全く痛まず、更に重厚感を増しています。 今回は隣家との境に当たる部分の
2019-02-28
(鎌倉市)最新の施工例2月27日 2011年1月に施工したお客様より、引越しのため、ウリンデッキを移設のご依頼です。 一般的な木材では既に腐れが始まっていますが、ウリン(アイアンウッド)は8年経過して
2019-02-23
(藤沢市)最新の施工例2月22日 既存ウッドデッキが腐り、危険なため、ご来社・ご相談頂き、二度と買い替えしないで済むウリンを採用されました。 車庫上など高さがあるウッドデッキは腐ると大変危険です
2019-02-19
(鎌倉市)最新の施工例1月19日 8m程の高い擁壁上のフェンスが不安になったため、ご来社にてご相談頂き、信頼のウリンフェンスを施工しました。 庭側にウリンデッキを作り、フェンスと一体化することで強
2019-02-12
(栃木県小山市)ウッドデッキが腐り、二度めのデッキは腐らないウリンと当初よりご希望があり、施工しました。 工務店や外構業者に相談しましたが、ウリンは扱ったことがなく、弊社にたどり着いたそうです。
2019-02-02
ウリンは腐らない為、将来の増改築は自在です。 今回は隣家とのフェンス隙間の目隠しびフェンスの嵩上げを依頼されました。 色は次第に同じ色になります。 住環境やライフスタイルの変化に対応するのも、
現場の状況が分かる写真、形状・寸法のわかる図面(手書き可)をお送り頂ければ、まずは概算見積り致します。
お伺いしてアドバイスを含め仕様を決定、正確な見積もりを致します。
ウッドデッキについてもっと詳しくお知りになりたい方は、コーポレートサイトをご覧ください。