お客様のアイデアを実現します
2018-06-21
既存のウッドデッキが腐ったため、二度と買い替える必要のないウリンで建て替えです。 お客様のアイデアで、デッキ上にベンチを作り付けました。固定してますので、背もたれにもなり便利です。 洗濯物を干せる
2018-06-21
既存のウッドデッキが腐ったため、二度と買い替える必要のないウリンで建て替えです。 お客様のアイデアで、デッキ上にベンチを作り付けました。固定してますので、背もたれにもなり便利です。 洗濯物を干せる
2018-06-11
濡れ縁が腐り、交換時期となりましたが、大きく広げウッドデッキにすれば、寛ぎのスペースも出来、同時に雑草のお手入れからも解放されます。 施工前 お庭は綺麗にお手入れされてますが、雑草取りが大変でした
2018-06-10
最新の施工例 6月9日 ベランダデッキが腐ったため、家のリフォームの際撤去し、ご相談を頂きました。 従来の寸法より広げ、使い勝手を良くしました。 基本的に茶ノ木のハイデッキは自立型で建物に荷重を掛け
2018-06-06
ハイデッキが腐り危険なため、ウリンで全面改修です。 ⇒ 無駄の多い形状だったので、改修時に使い易いプランを提案しました。 より広く、有効に使えます。 金具に頼らない、軸組工法(切り欠いて嵌め込み)
2018-06-04
最新の施工例 6月1日 平塚市 針葉樹ウッドデッキが腐ったため、リニューアルをご依頼です。 様々な樹種を検討結果、一生腐らずメンテナンスフリーのウリンを選択されました。 床板方向を従来と変え、横方
2018-05-31
18年間補修しながら大切に使い続けたウッドデッキがいよいよ危険になり、当社にて全面改修です。 施工前 眺望が素晴らしく、お花見やパーティなどで、良く大勢が集まられるそうです。 見晴らしのいい様に隙
2018-05-28
既存のバルコニーデッキが腐り危険なため、色々な樹種を検討、最終的にウリンを選択されました。 圧倒的な実績から茶ノ木を選び、打ち合わせを重ね施工に至りました。 1階のリビング前と、2階のバルコニーの
2018-05-24
最新の施工例 5月22日 松戸市 一見大丈夫に見えますが腐ってます ウッドデッキが腐り、ハイデッキのため危険で、お子様が外に出られなくなりました。(右の写真) 土地に合わせた変形で難しい施工のため
2018-05-23
最新の施工例 5月22日 町田市 既存の針葉樹デッキが腐食により危険なためウリンでリフォームしました。 現在のライフスタイルに合わせて細かい点を改善し施工となりました。ウリン材は防腐塗装不要で大切
2018-05-09
車庫上ウッドデッキが腐り、危険なため、代替樹種をいろいろ検討している中で、ウリンに注目、 茶ノ木相談会にて実際のウリン(アイアンウッド)を手に取り、豊富な施工実績から決定しました。 施工前 リニュー
2018-04-30
最新の施工例 4月28日 茅ヶ崎市 2階バルコニーの針葉樹製ハイデッキが腐食により危険なため、ウリンに着目、お問い合わせを頂きました。 同じサイズにてウリンでリニューアルしました。 快適空間の出
2018-04-25
釘が出てきたり、床がブカブカしてきたら、下地が腐ってきた証拠です。 特にハイデッキは崩れたり、転落する恐れもあり、大変危険です。早めのリニューアルをお勧めします。 10年ほど経過したハイデッキが腐り
現場の状況が分かる写真、形状・寸法のわかる図面(手書き可)をお送り頂ければ、まずは概算見積り致します。
お伺いしてアドバイスを含め仕様を決定、正確な見積もりを致します。
ウッドデッキについてもっと詳しくお知りになりたい方は、コーポレートサイトをご覧ください。